Momono ヨーロッパファッション通信 は、現在準備中です。

2016/09/02 01:24


ベルリンにきてから本当にベーキングソーダにお世話になってます。お掃除、そして美容などに大活躍です。ここで、ベーキングソーダについて、様々なサイトから、簡単にまとめてみました。弱アルカリですが、肌が弱い人は手荒れをおこしたりする事もあります。手荒れを防ぐためには、手袋を使用しましょう。

NAVER Matome  アンチエイジングの神様のサイトから参考にさせていただきました。

注意点

1 ベーキングソーダ(重曹)は薬用か食用の物を使用すること。

2 パッチテストを必ずしましょう。あくまで、使用は控えめにご自分の責任をもって、取り扱いしましょう。

敏感肌の人は特に注意です。事前にベーキングパウダーを水でといたものを腕の内側に塗って24時間そのままにしておきましょう。肌に異常がないことを確認してから使用しましょう。

3 大量摂取は控えて。

ベーキングソーダ(重曹)を飲む場合は、1日5gまでといわれています。一度に大量に摂取すると、胃の中で炭酸ガスが発生し粘膜を痛めますので要注意!

4 洗顔するときはこすらないよう気を付けてくださいね。

美容効果 NAVER まとめ    

毛穴の黒ずみや汚れが特に気になる時に使用すると効果的です。

  1. 重曹には脱臭、消臭作用や殺菌、除菌作用
  2. 重曹(ベーキングソーダ)で角質ケア
  3. シャンプー代わりに重曹で髪の毛を洗ったり、歯磨きにも使用することができます。
  4. 重曹でピーリング
  5. 重曹風呂で全身を綺麗に
  6. 重曹が脇の黒ずみにいい
  7. お手軽重曹パック

下記にはサンプルレシピを載せてます。

重曹でピーリング 出典重曹 ナチュラル美容アイテム 美容について考えてみよう

重曹大さじ2に、オリーブオイルやスクワランなどのオイル小さじ1を混ぜて、ねっとりしたクリーム状にします。これを毛穴が気になるところにつけ、マッサージしてなじませます。そのまま2、30分くらいおくと角栓が溶け出し、毛穴の黒ずみがきれいになります。

私はこちら、ココナッツオイルを使用して使ってみました。お肌がつるつるになります。

出典ガチガチの角質は重曹でツルツルに!【重曹風呂で全身にも】 - 角質ラボ

重曹を入れてアルカリ性にしたお湯は角質や皮脂汚れを落とす効果があり、美肌効果が期待できます。
お風呂に入れるときは、大さじ2~3杯程度を目安にしましょう。入れすぎるとアルカリ性が強くなってしまって人体に危険です。

出典重曹が脇の黒ずみにいい

使用方法はとても簡単で、水で湿らせて重曹を脇に塗るだけで十分に効果を得ることが出来ます。
また重曹、水、お酢を混ぜたものをコットンに浸してパックする方法も効果的で、

出典毛穴の黒ずみ一掃!重曹パック

材料:重曹(ティースプーン1杯分)、水(適量)
やり方
1.重曹を手に取り少しの水で混ぜて、好みの硬さに練ります。
2.毛穴が気になるところを覆うように塗り、10~15分ほど待ちます。
3.ぬるま湯か水で洗い流します。

出典重曹で鼻パック

①小さじ2杯くらいの重曹を、すこし水を加えてペースト状にします。
②あぶらが詰まって気になる部分に乗せます。
③10分以上そのまま放置。
④あとは、流すだけ。

重曹(ベーキングソーダ)で角質ケア

出典重曹(ベーキングソーダ)で角質ケア : 重曹(ベーキングソーダ)の使い方を知ろう!

角質除去に重曹を使う時は、必ず水分を加えるようにします。入浴中、濡れた足に使うのであれば粉末状でも構いません。
重曹大さじ1に対して水小さじ1程度を少しずつ加えながら混ぜていき、なめらかなペースト状にしたものを使います。水の代わりにオリーブオイルを使えば保湿効果も得られます。
この重曹ペーストを足や肘などの角質が気になる部位に良く刷り込んだ後は少しおいてからしっかりと洗い流します。